2014年7月11日金曜日

藍の一番刈り


5月6日
ヤシャを採取
草木染めの材料にヤシャを採取






とりあえず、
藍をメインにしたいので、
草木染は素材収集だけです

その後、畑に藍と綿の苗を植えました


 5月11日 
様子見
先週植えた苗が、順調に伸びて一安心
様子見よう
しっかり育ってくれよ!


5月20日
蓼タデ食う虫も好きずき…

藍が15センチくらいに伸びてた
1週間と少しで、グングン伸びる


 尾道の立花テキスタイルで買った、和綿はあまり元気ない 汗
なんだか、葉の色も悪く、虫に喰われてる!
大丈夫か!?
よく見ると藍に毛虫が!
蓼タデ食う虫も好きずき…
毛虫は、好きなんだなぁと思いきや

調べてみると
蓼科の種類は多く

タデ科 Polygonaceae
  • オンタデ属
  • ミズヒキ属
  • ソバ属
  • イヌタデ属
  • ミチヤナギ属
  • イタドリ属
  • ギシギシ属
  • ニオイタデ属
http://www.boujo.net/handbook/ine/ine-502.html

ことわざの虫の嫌いな蓼は、ヤナギタデと判明
辛味が多いそうだ
一方、藍染めの蓼はイヌタデ属の部類に入るらしい

タデ科イヌタデ属の一年生植物

なるほど、勉強になりました

うんちが青く染まってる!
ほほー
おもろいー!

 6月1日
 1回目の草刈り!
今年1回目の草刈り!
去年の11月から、こんなに伸びたんだな




和棉は相変わらず成長が遅い!

6月8日
耕運 肥料運び
耕運機の調子が悪く
山光モータースで修理に出してた
耕運機が治ってくれた
10年前に買って、放っておいたから
キャブが詰まってる様だ

標高30メートルの山の中の畑に行くには
200メートル程、歩いて登らねばならず、何気に急勾配を
20kg背負って歩くにはしんどいので、
小型耕運機の力を借りる
これで、少し荷運びが楽になった!


6
 瀬戸内の牡蠣殻を粉末にした有機石灰

 油粕の肥料
安い発酵鶏糞
 
 ようやく、運び終わる!

 さて、荷運びが終わり
耕運開始
前回、スコップだったから、少しだけ早くなった
けど、小型の耕運機はかなり力要ります
背筋つくなー
30万クラスの耕運機が欲しい
10万台はスコップと大差無いです
遅いは、力めちゃ要るは、、、

 ブツブツ考えながも、なんとか耕運

 木の根っこが気になり、掘ってみると
 右手の山裾まで伸びてました
 裾には水が湧いてるので、
雑木も懸命に生きてるのがわかります

 やっと、左右の耕運完了

 バリ、汗かいた!
「呉てぬ」のとびしま海道バージョン
汗沢山吸ってくれて助かる~!

和綿には石灰が必要との事なので、
肥料と一緒に混ぜて耕運


藍は順調に30㎝程、伸びてますね!

6月11日
畝立て

 耕運機がまた、止まった
エアークリーナーのスポンジが腐ってたから
取り寄せる事に

畝を作るのに、マイ鍬を買ってきた
畑の道具も、少し増える
2回目の種蒔き
和綿を植えた

畑らしくなったな

6月24日
耕運再開
エアークリーナーが届いたので、
途中までの耕運再開
少しコツを掴んだから、
だいぶ早くなったけど、やっぱり
キツイ作業だ


1回目の綿は3本以外
消滅! 泣
根切虫がどうやら食べているようだ
2回目は順調に育ってくれよ!


藍は元気!!

7月9日
藍の一番刈り


台風が上陸しそうなので、
心配になり、畑に行くと
先日の雨で、苗が倒れてた

補強してやり、なんとか、大丈夫かな?
 補強も1本づつ、手がかかるな
 補強も終わり、
待ってました!
 藍の一番刈り!
10㎝程残してほぼ刈り取りました!
 白ひげに見えるのは…
 根っこ!
これを切れば接ぎ木が出来るな


 3本残った元気な綿
ここまで、育てば
もう、根切り虫にやられないだろう

って事で

初収穫!


 全部で17輪
結構な重さでした

写真に撮れなくて残念なんですが、
屋根と梁の隙間に
2匹の蛇が居た!
なんだか、縁起が良いなー

「藍に2匹の蛇」



 初収穫!!に
感謝!!!